(しばらく加筆や修正すると思うけど)
ずーっと課題だった
クリケットナンバー16を攻略できそうになってきたのでメモ。
あくまで俺クオリティー、俺フィーリング。
俺の周りの"164"、"まさ16"、"16あき"、と"16"のつくのはアホばかり。
ダーツの16も間違いなくアホ。よって、放置が一番!!
だけど放置し続けるわけにはいかないから対処法を考えてきた。
そんな俺がで少し開眼したかもしれないからメモ。
きっかけは家でNo16に投げながらのフォームチェック。
練習でもゲーム中でも 16 (ダブル側シングルエリア) を狙いつつ、
いい感じで投げれたと思って外すときは決まって 8 に入る。
そんな感じで 2,3 Round 連続ノーカウントしたりもする。
いい感じは出てるのになーっと。。。
じゃあ、"いい感じ"って何?
って考えた結果、こんな感じ。
1.テイクバック~スローが納得なリズム
2.まっすぐに振れた
3.フォロースルーまできっちりできた
それだけできてりゃ余裕で入るだろ!!
ということは、「先生、○番君がウソついてますっ」って展開を期待。
再度フォームチェック。2番は即無罪放免。まっすぐ振れてます。
で、1、3番を疑いつつチェックした結果、どちらもできてます。
「わりぃのはお前の目か頭じゃねーのか!」って怒られました。
そこでNo16に相談しに、側まで行ってじっくりアイコンタクトで
お互いを知り合った結果、今まで抱いてた印象が変わった。
まずは前提となる俺紹介。
身長:172cmぐらい
体重:55kg
バレル:サイドワインダー18g (ストレート)
シャフト:Harrows ナイロンショート
フライト:布スタンダード (割となんでもいい)
スタンス:クローズド(サイド)スタンス
グリップ:3本指
スロー:押しより振りなタイプ
BULLの高さは173cmなので、
目線をベースに考えるとBULLはやや上にあることになる。
目指すは「ふつー」と言われるようなクローズドスタンスな投げ方。
線でつながり、無駄な可動が少ないのが理想。
でNo16。
今まで
・16を狙うときってキャッチの恩恵がない (だいたい19閉まってるから)
・縦が狭い
・ちょっと見下したところにいる (腕の延長線上ぐらい)
変化後
・キャッチしてもいいよ。↓
・シングルエリアはBULLより大きい。
左右にぶれちゃったらBIGチャンスのダブル、トリプル
・俺たち同類。ほぼ目線の高さ。
今までちょい下と考えてたのを 7 に落ちないようにって意識で
やや上に投げてた感は否めない。
要は、実際の構え(合ってる)と、脳の位置認識(高さの誤解)の違いにより
正しく合わなかったのだと結論付けた。
で、意識のずれと同時にずれちゃってるフォームはどこだと考えた結果、
スローイング時のダーツの指からの手離れと仮説。
"
BULL狙ってるときに数ビット上の20に入るときと同じパターン"。
高さだけを合わせるならさほど難しくない修正だが、
指先の感覚ひとつを言葉にすると難しい。
表現としてはこんな感じ?
・ほんのちょっと押しを強めにする
・ダーツが離れていくのをほんのちょっと我慢する
・より直線的なイメージを描く
あくまで"BULL撃ち"っていうか自分のベースとなる投げ方と同じ。
他のナンバーに対してできてたことができてなかっただけ。
(他のナンバーは縦ズレを拾ってくれるから悪印象が残らないってのもある)
BULLと違って床と水平、ほんとに目の直線上に投げればいいので
一度コツ掴んでしまえばBULLより簡単かも。
No16が言った
「どーーんとぶつかってこーい!」
ちなみに、No15は普通に入るから苦手意識はなかったんだけど、
自己分析してみた結果、
「肘をぐっと張って、まっすぐ向いて、角度を15に合わせて、しっかり振る」
これだけを意識してるので、スタンスと体型上、
一番自然に投げられる15に入るのは納得。